画像処理に関するカテゴリーです。

imagejで複数の範囲(ROI)を指定する方法を解説
今回はimagejで複数の範囲を指定する方法の解説をします。範囲と言っているのはROI、いわゆる関心領域と呼ばれる範囲のことです。 このROIを複数指定することで、1枚の画像から複数の見たいところを一気に観察できると便利ですよね!今回ご紹介...

画像処理をPythonでやるならOpenCVで決まり。
今回は画像処理に関する内容です。以前から画像処理のツールとしてImageJというものを紹介しています。 ただし、ImageJはあくまでも画像処理するツールであって、それ自体を何かのアプリに組み込むことはあまり現実的ではありません。 では、本...

【ImageJ】閾値設定したのに面積値が変わらない?1か所だけ確認。
今回は、面積に関わらず、ある一定の閾値設定を実施したのに、その閾値設定どおりに判定してくれない問題を解消する方法の紹介です。 具体例としては、題名にある通り、例えば、画像上の輝度を30で切って、30より大きい輝度だけ選択します。 その状態だ...

【ImageJ】まったく同じROIを他の画像にも適用する方法を解説
今回はImageJのROIに関する記事です。ROIとは、Region of Interestの略称で、日本語に直訳すると関心領域となります。 例えば、こんな画像があったとします。 解析に使いたいのは赤丸で囲ったところだけで、他のところはどう...

【ImageJ】拡大した後、横スクロールするショートカットキー
今回は、簡単なショートカットキーの紹介です。調べても出てこなかったのですが、案外簡単に解決したので、ImageJで横スクロールできなくて困っているあなたにお伝えします! ちなみに今まで取り上げてきたImageJ関連の記事はこちらにあります。...

【ImageJの使い方】狙った色の位置の面積を求めたい。
今回はImageJについての記事です。ImageJと言えば、無料で使える高性能な画像処理ソフトですね。ImageJでは様々な画像処理ができるのですが、今回は実践的な使い方です。 ある画像が手元にあって、例えば黄色い部分が、どれくらいの面積な...

【ImageJ】画像の輝度を3次元的にマッピングする方法。
今回は、引き続き画像処理ソフトであるImageJについてお話していきます。ImageJとは無料の画像処理ソフトです。無料だからと侮っているとびっくりするくらい強力なツールがそろっており、単純に画像処理をしたいだけならこのソフトだけでも結構い...

【ImageJの使い方】カラー画像から、RGBに色分けしたい場合。
ImageJを使っていると、カラー画像を扱う場面もあると思います。そんな時、カラーカメラだと当然撮れる画像もカラーですから、うまいことRGB(R:赤、G:緑、B:青)で色情報が分離できれば、色情報も使った解析ができますよね。 ただ、カラーと...

macでImageJを使ってみる方法。たったの3ステップ。5分で完了。
画像処理に使える便利なツール、ImageJについてのお話です。Windowsでインストールや使い方について解説されていることが多いですが、基本的にmacでもやることはほとんど一緒です。 今回は3ステップに分けて解説していきます。ちなみにわた...

ImageJとは?画像処理を手軽に扱える無料便利ソフト。
今回はImageJについてご紹介していきます。ImageJというツールをご存知でしょうか?使いこなすといろんなことに活用できます。 特に、画像処理においてはフリーのツールとしてはシェアトップレベルと言っても過言ではありません。わたし自身、ソ...