プログラミングに関する記事
Arduino UNO R4 C#アプリでシリアル通信できない???解決!
こんにちは。今回はトラブル解消法です。今までのArduinoシリーズでは問題なく動いていたけど、Arduino UNO R4に変わって動かなくなった....という件です。 具体的には、Arduinoに自作のC#デスクトップアプリからシリア...
Arduinoのシリアルモニタの使いかたをマスターする方法を徹底解説
今回は、ArduinoIDE(Arduinoの統合開発環境)でなくてはならない、シリアルモニタの使い方について徹底解説します。 まずシリアルウインドウとはコレのことです。 ArduinoIDEを立ち上げて右上に出てくるアイコンを押すこと...
Arduinoの基本機能を3つに分類。Arduinoで何ができるかイメージできる
今回はArduinoを触ったことがない、もしくは少し触ってみたという人向けの解説です。Arduinoとはマイコンが乗ったボードです。言葉にすると単純ですが、初心者からすると「何ができるの?」「どう使えばいいの?」という疑問は必ずあると思いま...
ArduinoでふんわりLEDを点滅させる方法
今回はPWM制御を使ってArduinoでLEDをふんわり点滅させましょう。ふんわりというのは、ON /OFFを一瞬で切り替えるのではなく、ジワジワと明るくなって暗くなる。という光り方のことです。 通常、digitalWriteのコマンドを...
Arduino UNO R4 Wifiの本体についているマトリックスLEDを点灯させてみる
ほっぴーです。今回は、Arduino UNO R4 Wifiに最初から基板上に搭載されているマトリックスLEDたちを光らせる方法についてご紹介します。 マトリックスLEDってなに?という方向けに最初にご紹介しておきます。このようなLEDの...
Arduino UNO R4を使ってI2C接続でLCDに文字を表示させる方法
今回はArduino UNO R4を使った内容です。具体的には、このようなLCDを使って文字を表示させます。LCDとは、(Liquid Crystal Display)で、いわゆる液晶ディスプレイのことです。 下の写真のHello wor...
ArduinoからI2C通信モジュールを正しく認識できているか確認する方法
今回はArduinoとI2Cに関する内容です。I2C通信に対応したモジュールというのは、温湿度計をはじめとした測定系から、LCDを簡単に使えるようにするためのモジュールであったり、出力IOを増やすためのIOエクスパンダーであったり、さまざま...
RaspberryPi5のキットを開封・組み立てしてみた
今回は、RaspberryPi5(通称ラズパイ5)のキットをゲットしましたので、開封して中身を確認してケースに組み立ててみました。 組み立て・レビューの様子を動画にしてみました 実際にラズパイ5の開封・組み立ての様子を動画にしてみました。...
imagejで複数の範囲(ROI)を指定する方法を解説
今回はimagejで複数の範囲を指定する方法の解説をします。範囲と言っているのはROI、いわゆる関心領域と呼ばれる範囲のことです。 このROIを複数指定することで、1枚の画像から複数の見たいところを一気に観察できると便利ですよね!今回ご紹...
画像処理をPythonでやるならOpenCVで決まり。
今回は画像処理に関する内容です。以前から画像処理のツールとしてImageJというものを紹介しています。 ただし、ImageJはあくまでも画像処理するツールであって、それ自体を何かのアプリに組み込むことはあまり現実的ではありません。 では...
【Arduino】割り込み処理とはなんなのか?どんな時に使えるか?
今回はArduinoの割り込み処理について解説していきます。割り込み処理というと、初心者が苦戦する難関の1つだと思います。 実際にArduinoで割り込み処理する時には、attachinterrupt()を使います。このattachint...
Arduinoの割り込みの使い方を徹底解説!これで使い方をマスター
今回も前回の記事から引き続き、Arduinoの割り込み処理について解説してきます。前回の記事で割り込み処理についてのイメージと、使い道や、どんな時に使うべきかを解説しました。もしまだご覧いただいていない場合は、こちらにリンクをご用意しました...
【Python】後から配列の要素を足すために空の配列が欲しい場合
今回は、Pythonのちょっとしたテクニックについてご紹介します。よく設定ファイルなんかのテキストデータを使って、アプリケーションの自由度をあげる場合ってありますよね? その場合、例えば設定ファイルに書いてある数字に合わせてメインプログラ...
なぜLチカはLEDでやるのか?理由を解説【電子工作】
LEDをチカチカさせる通称「Lチカ」は、Arduinoを含めたマイコンボードで最初に実行するプログラムです。マイコンボード版の"Hello,World."のような立ち位置です。 具体的には、マイコンボードの制御できるピンから、抵抗を1つか...
光を数値化するフォトダイオードの使い方を解説【Arduinoを使った方法】
今回は、フォトダイオードを使って、光を数値化します。具体的には光の強さです。なんだか難しそうなイメージがありますが、【光を数値化】これって、実はあなたも日常的に使っているあるものの中に入っています。 それが、デジタルカメラです。デジタルカ...
Arduino UNO R4のAnalogReadで14bit階調を選択する方法を解説
今回は、2023年に発売されたArduino UNO R4で進化したAnalogピンの機能について解説します。 Arduinoシリーズには昔からAnalogピンがついており、そのピンにつながっている電圧を測定することができます。そんなAn...
Arduino UNO R4で【豆電球】を点滅させる
今回は、2023年に発売されたArduino UNO R4を使って、豆電球を点滅する方法をご紹介します。 Arduinoの解説書や、インターネットの情報では、Arduinoを買ったらまず【Lチカ】してみる。とありますが、これはLEDをチカ...
【Python】numpyで横方向にCSV出力する方法について解説。
Pythonのnumpyを使った時に、CSV出力することは多々あると思います。numpyの場合、デフォルトでは縦方向に改行されて保存されます。ただ、横方向に保存したい場合もあると思います。今回はそんなnumpyの出力方法を変えて、横方向(行...
Arduino UNO R3とR4の大きく違うところ3つを解説
今回はArduino UNOについてお話します。具体的には、2023年に登場したArduino UNO R4に関するものです。 Arduino UNO R4は、Arduino UNO R3とは明確に区別がされます。Arduino UNO ...
【ImageJ】閾値設定したのに面積値が変わらない?1か所だけ確認。
今回は、面積に関わらず、ある一定の閾値設定を実施したのに、その閾値設定どおりに判定してくれない問題を解消する方法の紹介です。 具体例としては、題名にある通り、例えば、画像上の輝度を30で切って、30より大きい輝度だけ選択します。 その状...
【ImageJ】まったく同じROIを他の画像にも適用する方法を解説
今回はImageJのROIに関する記事です。ROIとは、Region of Interestの略称で、日本語に直訳すると関心領域となります。 例えば、こんな画像があったとします。 解析に使いたいのは赤丸で囲ったところだけで、他のところは...
ATmega4809にArduinoIDEで書き込む。Arduinoを書き込み機にするのがオススメ。
今回は、Arduinoに関するお話です。Arduinoというと【マイコンボード】ですが、このマイコンボードのマイコン単体にArduinoIDEでプログラムを書き込むのが今回の記事の趣旨です。 ATmega4809というと、結構新しめのマイ...